アオシマのOH-1は1/72 ミリタリーシリーズでは初の航空機の立体化となります。現用機を十分に取材した上での設計であることは同社のブログでも再三に渡って伝えられており、その出来栄えは気になるところです。

R0053835

機体は左右張り合わせで尾翼まで含んだ一体成型で再現されています。

R0053818

機体には凹モールドの他にリベットが凸モールドで再現されており、塗装の仕上げでこれを如何に生かせるかが完成時の印象に大きな影響を与えるように思われます。

R0053820

ローターなどの二対以上あるパーツは二つのランナーにまとめられています。

R0053825

航空機は細かいパーツも多いため、これらは別のランナーにまとめられています。エンジンカバーの立体成形は良い出来で、パーツ保護のための工夫も見て取れます。

R0053829

操縦席やローターの基部などは黒色で成形されたパーツとなっています。塗装をすることが前提のキットではありますが、成形色が違うことで組み立て時から塗装後の雰囲気を得ることが出来て良いと思います。

R0053833

風防はクリアパーツ、可動部に使用するポリキャップと車輪の軸に使用する金属線が含まれています。風防は搭乗の際の状態を再現できるパーツ構成になっており、回転翼機のキットとしては非常に珍しい作りであると思います。

001

付属するデカールの品質はこれまでの同シリーズの流れに準拠しています。機体番号や特徴的なマーキングは再現されていますが、航空機特有の注意書きの類は含まれません。濃い色合いで塗装されるこのスケールの機体では、細かい注意書きなどは再現しても見えませんので、完成時のイメージに大きな影響があるわけではないと思います。

002

組み立て説明の他にカラー刷りの塗装説明が付属していました。通常の迷彩版の他に試作機のカラーパターンも掲載されており、こちらのバージョンで作る際の参考になります。

初回限定ということで、上記の他に実機の細部を映したカラー写真の資料が付属していました。

機体が張り合わせで再現する方式となっているため、機体下部のアンテナやワイヤーカッターなどを破損させずに張り合わせ面を処理することができるかが制作時の難易度につながると思われます。また、細かいリベット表現を潰さないように作業をすることも重要になります。あまり時間をかけて作るとこれらの破損が表面化しますので、作る際には一気に完成まで持ってゆく必要があるように思われます。

パーツの合いは良さそうであるため、組み立て順番と塗装順番を間違わなければ組み立てること自体はさほど難しくはなさそうです。OH-1は資料画像が多い機体ではありますが、初回限定の資料は入手しておくと作る際の助けになると思われます。